未経験からフリーランス動画編集者になるには?仕事獲得までのステップも解説

フリーランス動画編集者の仕事内容とか収入ってどれくらい?

未経験からでもフリーランス目指せるのかな?

こんなお悩みありませんか?

近年、YouTubeやTikTok、InstagramなどのSNSが普及したことにより、動画編集者の需要がかなり高まってきています。

そのため、フリーランスの動画編集者になれるチャンスといえます。

一方で動画編集者が増えてきて競合も多く、食べていけるのかと不安な方も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、未経験からフリーランスの動画編集者になる方法を解説します。

カンサ
カンサ
フリーランスとして食べていきたい人は、ぜひ最後まで読んで今後の参考にしてください!

 

1.フリーランス動画編集者の仕事内容

仕事内容としては、撮影された動画素材を利用し、テロップを作成・挿入したり、音声・効果音などを取り入れる作業になります。

仕事の具体的な流れとしては

・クライアントから動画素材をもらう
・撮影された映像・音声素材を動画編集ソフトに取り込む
・構成に基づいて映像の並べ替え、切り出し
・映像に合わせてテロップの作成・挿入
・音声、効果音、ナレーションを追加
・仮編集した動画をクライアントに納品、修正があれば修正
・納品完了

このような感じです。

案件によっては企画や撮影の段階から参加することもありますが、「編集→納品」ができるだけでも、フリーランスの動画編集者として生計を立てていくことは十分可能です。

 

2.フリーランス動画編集者の収入事情

フリーランス動画編集者の収入事情はざっくり次の通りです。

・月収換算で月収15〜30万円ほど、年収換算で年収180〜360万円ほど

・単価と生産性を上げれば月収50万円以上・年収600万円以上も実現可能

・月収100万円以上を稼ぐフリーランス動画編集者も増えている

動画編集の仕事は案件によって単価が異なります。

初心者のうちは単価の低い案件が多いですが、経験を積みスキル・実績が身につくほど単価は跳ね上がり、最終的に月100万円以上も十分目指すことができます。

 

3.フリーランス動画編集者のメリット

フリーランス動画編集者になるメリットは以下の3つです。

1.未経験でも始めやすい
2.好きを仕事にできる
3.時間や場所の融通が効きやすい

順番に解説します。

1.未経験でも始めやすい

動画編集は未経験でも始めやすいというのがメリットとしてあります。

InstagramやTikTokなど動画が主流なSNSが普及し、動画を編集した経験がある人の割合が増えてきています。

それに伴い、初心者でも扱いやすい編集アプリや無料で学べるコンテンツなども充実してきているため、未経験からでも始めやすいのです。

2.好きを仕事にできる

人によりけりではありますが、好きを仕事にできるのもフリーランス動画編集者のメリットです。

動画を見たり、作ったりするのが好きなのであれば、動画編集者は夢の職業と言えます。

「努力は夢中には勝てない」という言葉があるように、好きを仕事にできるからこそ、やりがいや成果に繋がりやすいのです。

3.時間や場所の融通が効きやすい

時間や場所の融通が効きやすいことも、フリーランス動画編集者のメリットです。

極論、ネット環境さえあれば、海外で暮らしながら食べていくことも十分可能です。

納期さえ守れれば、いつ、どんな作業をするかは基本的に自由なので、縛られない人生を歩みたい人にとっては、素晴らしい職業と言えるでしょう。

 

4.フリーランス動画編集者のデメリット

フリーランスの動画編集者になるデメリットとしては、スキルを身につけないと単価が低いというのがあります。

クラウドソーシングに高単価な案件はありますが、倍率が50倍以上になっており、相当な実績がないと案件受注は非常に難しくなっています。

そのため、スキルを身につけないと時給500円以下で働く低給料の動画編集者になりかねません。

 

5.未経験からフリーランス動画編集者を目指す3ステップ

失敗なく、フリーランスの動画編集者になるためのステップは以下の3つです。

1.動画編集のスキル・技術を身につける
2.制作実績・ポートフォリオを自分で作ってみる
3.ブログ・SNSで案件を獲得する

順番に解説します。

1.動画編集のスキル・技術を身につける

まずは動画編集に必要なスキルを習得しましょう。

動画編集スキルは独学でも習得可能ですが、いち早く身につけたいということであれば、動画編集スクールで学ぶのがおすすめです。

studio USは、未経験からプロの動画クリエイターを目指すオンラインスクールです。

受講期間中に50本以上の動画を制作する実践的なカリキュラムで、案件紹介も含めたポートフォリオ制作のサポートあり。質問は無制限。受講料は業界最安級なため、おすすめです。

2.ポートフォリオを自分で作ってみる

動画編集スクールで実践的なスキルを学んだら、まずは簡単でも良いので「ポートフォリオ」を作ってみましょう。

ポートフォリオとは、クリエイターが実績をアピールするための「作品集」で、こちらのクオリティが高いほど、仕事を獲得しやすくなります。

動画編集スクールで基礎的・実践的な学習をし、ポートフォリオ作成まで経験できると良いですね。

3.案件を獲得する

ポートフォリオが作成できたら、それをもとに案件の獲得に向けて動いていきましょう。

案件獲得する方法は全部で3つあります。

①クラウドソーシングサービスを利用する
②見込み客に営業をする
③ブログ・SNSで仕事を獲得する

順番に見ていきます。

 

①クラウドソーシングサービスを利用する

初めはクラウドソーシングサービスを利用するのがいいでしょう。

クラウドソーシングサービスとは、仕事を発注したい企業や個人が、インターネットを通じて不特定多数の人々に仕事を依頼したりアイディアやデザインを募集したりするためのWEBサービスの名称として使われています。

動画編集の案件をお探しの方はクラウドワークスの活用がおすすめなので、ぜひ登録してみてください。

 

②見込み客に営業をする

クラウドソーシングで実績と経験を積んだら、力試しとして企業に営業してみるのもいいでしょう。

動画制作会社や広告代理店は常に案件を抱えています。

こういった企業に絞って営業することで、少ない営業工数で高単価な案件を獲得することができます。

 

③ブログ・SNSで仕事を獲得する

自分のブログやポートフォリオがSNSを通して認知されると、仕事を依頼してもらえることがあります。

ブログやSNSを利用することで仕事の獲得がしやすくなりますし、高単価案件獲得に必要なマーケティングスキルも同時に身につけることができます。

ブログやSNSを使って案件獲得に繋げたいという方は以下の記事を参考にしてください。

Twitter運用をする3つのメリット!初心者のために徹底解説!

【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで

 

6.稼げるフリーランス動画編集者になるためには

ここまでのステップで、動画編集者として食べていくためのスキルをある程度、身につけることができます。

ただ、そこから稼げるフリーランス動画編集者になるためには、以下の3つのスキルを身につける必要があります。

1.営業スキルを身につける
2.マーケティングスキルを身につける
3.プレイヤーから卒業する

順番に解説します。

1.営業スキルを身につける

案件獲得を加速させる上で、営業スキルは必要不可欠です。

営業スキルを身につけることで、高単価な案件獲得にも繋がり、少ない仕事量で多くの収入を得ることも可能になります。

提案文や単価交渉の交渉術など磨いていきましょう。

2.マーケティングスキルを身につける

動画編集で稼ぎ続けるためには、クライアントの意図を汲み取り、ニーズに合った動画を編集できるかどうかが重要です。

動画の再生数を伸ばすためのアナリティクスやSEOの知識があれば、市場価値の高いフリーランスの動画編集者になれます。

クライアントが満足する動画編集ができれば、単価がアップしたり、長期的な案件獲得も期待できるでしょう。

3.プレイヤーから卒業する

動画編集者として大きく稼いでいきたいなら、最終的にはプレイヤーから卒業しましょう。

プレイヤーから卒業するとディレクターという肩書きになります。

ディレクターは

・編集者の募集・採用
・進捗管理
・動画の確認・修正

これらが主な業務内容です。

プレイヤーのままだと編集時間がかかる分、業務量を増やしたくても物理的に増やせないということもありますが、ディレクターになれば作業から解放されるため、大きな案件を複数請け負いながら収入アップを目指すことができます。

 

7.未経験からフリーランス動画編集者になる方法まとめ

今回お話した内容をまとめると

1.動画編集のスキル・技術を身につける
2.制作実績・ポートフォリオを自分で作ってみる
3.ブログ・SNSで案件を獲得する
4.営業スキルを身につける
5.マーケティングスキルを身につける
6.プレイヤーから卒業する

このようになります。

動画編集は将来性があり、個人でも始めやすい職です。

動画編集スキルを身につけられれば、会社に依存せず、自分自身の力で収入を得られるようになるため、人生の悩みの大半は解決します。

国や企業に頼ることなく、自分自身の手で後悔のない人生を掴んでいきましょう!

おすすめ記事:フリーランスとして知っておくべきお金の基礎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは! かんさと申します。 現在は集客代行事業をメインでお仕事の方をさせていただいてます。 このブログでは会社を脱サラし独立を目指す人へ向けて、必要な「文章術」と「SNSマーケティング」を発信しています。 2019年に独立し、2021年に年商3500万円達成した経験を活かし、そこら辺のネットで転がっているような内容ではなく、実際に僕が取り組んできた情報を全て詰め込みました。 僕がフリーランスとして稼いでいくに当たって、どういったことに力を入れてきたのか、逆にどのようなことに失敗してきたのかを赤裸々に皆様にお伝えしようと思います。 あなたも「好き」を発信して収入の柱を作る戦略を、このブログで一緒に身につけていきませんか?😊