こんなお悩みありませんか?
脱サラするといってもさまざまな方法があり、性格によって向き不向きがあるもの。
適切な方法を選ばないと成果も上げづらければ、継続も困難で、軌道に乗る前に力尽きてしまう可能性が高いです。
そこで、本記事では、タイプ・性格別におすすめの脱サラ方法を診断していきます。
脱サラを目指しているけど、まだ具体的な方法が定ってない方は、ぜひ最後まで読んで、適切な手段を見つけていってくださいね!
脱サラの成功率は3~6%程度

脱サラとは、会社に所属するサラリーマンを辞めて個人で事業を始めることを指します。
夢のある脱サラですが、脱サラ後に始めた事業が10年後も存続している「成功率」は、およそ3~6%と低い数字です。
※日経ビジネスの記事「創業20年後の生存率0.3%を乗り越えるには」
脱サラ直後にサラリーマン時代よりも稼げる仕事を始めた人もいますが、10年間という長期間続いているケースは多くありません
この数字だけを見ると、脱サラは現実的に厳しそう…と捉えてしまう方もいるでしょう。
たしかに、脱サラは簡単ではありません。大変なことの方が多いです。
ただ、自分に最適な脱サラ方法を実施し、正しい方向に努力していければ、基本的に失敗することはありません。
失敗しないよう、慎重に準備を進めていきましょう。
成功率を上げるために脱サラ前にやるべきこと

脱サラ前の行動次第で、失敗する確率は大きく下げることができます。
これから成功率を上げるために脱サラ起業前にやるべきことを3つご紹介します。
2.副業から始める
3.実際に脱サラした人の話を聞く
順番に解説します。
自分に合った方法を見つける

冒頭でもお伝えしましたが、自分に適切な方法を選ばないと成果も上げづらければ、継続も困難で、軌道に乗る前に力尽きてしまう可能性が高いです。
例えば、人見知りで、人と関わることが苦手な人が営業を仕事にしてしまったら、上手くいくはずがないし、精神的に疲弊しまうのは目に見えてますよね。
逆に、自分のペースでコツコツ作業するのが得意だから、エンジニアやライターなどで実力を大きく発揮するということもありえるでしょう。
このように、人それぞれ合う合わないがあるため、自分に合った方法を見つけることが成功率を上げる上でとても重要になってきます。
でも、どうやって自分に合った方法を見つけるの?と思われてる方も多いかと思いますが、後ほどタイプ別でおすすめの脱サラ方法について解説してるため、そちらをご確認ください!
副業から始める

「どうしてもビジネスが決まらない」または、「成功できるか不安」という人は、まずは副業から始めることをおすすめします。
本業の収入を確保したうえで行う副業なので、「少しくらい失敗しても大丈夫」という気持ちで思い切ってチャレンジすることができます。
たとえば、平日の夜や休日の時間を使いネットショップを運営してみる、オンラインでヨガ講師をしてみるなど、興味のあることを色々と試してみましょう。
実際に「お試し」で経験してみれば、その仕事のデメリットや自分に合わない点などもわかりますよね。
独立してから後悔したくないという人は、ぜひ副業としてやってみることをおすすめします!
実際に脱サラした人の話を聞く

脱サラの成功率を高める上で、実際に脱サラした方や自分が目指す業界で既に活動している方の話を聞くのもおすすめです。
リアルな脱サラ体験を聞くことで、業界の動向をつかみやすくなったり、アイデアの方向性が見えてきたりすることもあります。
さらに、どうやって成功できたか、どんな失敗をしたかなど、とても貴重な意見を聞ける可能性も高いため、同じような失敗を避けることもできます。
また、新たな人脈作りのためにも、イベントやセミナーに足を運んでみるのもいいでしょう。
人と対話することで新たな気付きがあるかもしれません。
【タイプ別】おすすめの脱サラ方法

脱サラは、自分に適したものを選ぶことで、長く続けていくことができます。
ここでは脱サラをする人の性格に合わせて、おすすめの脱サラ方法を詳しく解説していきます。
独自のスキルや経験を活かしたいタイプ

自身の専門的なスキルや実務経験を発揮したいタイプにはエンジニアやデザイナーがおすすめです。
スキル・豊富な実務経験があれば、営業次第でいくらでも収入アップを目指せるといったメリットがあります。
年収としては300万〜600万とスキルによって幅広く、人気エンジニア、デザイナーともなれば1,000万円以上稼ぐ人もいます。
簡単・手軽にできる仕事がしたいタイプ

なるべく簡単で手軽にできる仕事がしたいタイプには物販がおすすめです。
物販というのは、「安く仕入れて高く売る」という非常にシンプルなビジネスモデルになっています。
そのため、ビジネス初心者でも簡単に始めることができます。
最初はある程度まとまった資金が必要にはなりますが、それさえクリアできれば、安定的に利益を生み出せるでしょう。
働く場所や時間に縛られたくないタイプ

働く場所や時間に自由を求めるのであれば、ブロガー、ライターといった、WEBで完結できるビジネスがおすすめです。
WEBで完結できるビジネスであれば、PCとネット環境さえあれば仕事ができるため、旅行をしながら旅先で仕事をするといったノマドワーカー的な働き方ができます。
「脱サラまでの手段が定ってない…」
「何から始めたらいいかわからない…」
という方は以下の記事に目を通してみてください!
▶️スキルなしの平凡会社員がブログ開設から1年で脱サラした方法
働かずに資産形成したいタイプ

働かずに収入を増やす仕組みを作りたいタイプには、投資家がおすすめです。
投資家とは、不動産や株式など、資産運用によって利益を得る人のことです。
種類としては、
・株式投資
・FX
・仮想通貨
などさまざまです。
ただ、投資家は、ある程度の資産がないと大きく稼ぐことは難しいため、他事業で十分な利益を得た上でおこなうのがいいでしょう。
自分に合った方法で脱サラしよう

いかがでしたか?
今回の記事を通して、脱サラで失敗しないためには、最適な手段で小さく始めるのがいいということがご理解いただけたかと思います。
自己分析を行い、自分の性格や目的を明確にした上で、自分に合った方法で脱サラ起業を目指しましょう!
おすすめ記事
コメントを残す