SNSアフィリエイトとは?TwitterやInstagramでの稼ぎ方の5ステップを解説

SNSアフィリエイト

TwitterやInstagramで稼ぐにはどうやればいいの?

 

こんな悩みをお持ちではありませんか?

SNSアフィリエイトとは、SNSでアフィリエイトを行うことはもちろん、アフィリエイトブログを持っている人がSNSから流入を図ることも含まれます。

アフィリエイトブログへの訪問経路は検索エンジンからが一般的ですが、SNSも併用すれば訪問者数アップが狙えます。

そのため、SNSアフィリエイトはやっておいた方が得です。

「でもどうやってやれば効果を最大化できるの?」と疑問に思う人もいると思います。。

そこで今回は、SNSアフィリエイトについてわかりやすく解説していきます。

SNSアフィリエイトが効果的な理由や、活用できるSNS、具体的なやり方を説明していきますので、この記事でSNSアフィリエイトについて一緒に勉強していきましょう。

 

SNSアフィリエイトとは?

SNS

SNSアフィリエイトとは、その名のとおり「SNSを用いてアフィリエイト」を行うことです。

そもそもアフィリエイトとは、「成果報酬型広告」と呼ばれるインターネット上の広告手法です。

アフィリエイターが自分のブログやSNSなどに広告主の広告を貼り、ブログに貼った広告経由でユーザーが商品を購入したり、サービスに申し込んだりすること(成果が発生すること)で報酬が発生します。

アフィリエイターはASP(Application Service Provider)と呼ばれるアフィリエイターと広告主のマッチングサイトで、自分のSNSに貼る広告を選びます。

アフィリエイトを行う媒体といえば「ブログ」が一般的ですが、TwitterやInstagramなどのSNSでもアフィリエイトができます。

またSNSでアフィリエイトブログの更新を告知することでブログへの集客を行うことも含めて、「SNSを活用してアフィリエイトを行う」ことをSNSアフィリエイトと呼びます。

 

SNSアフィリエイトの特徴と仕組み

アフィリエイトの仕組み

SNSアフィリエイトには次のような特徴があります。

  1. 幅広いユーザーにアプローチできる
  2. ユーザーと長期的な関係を構築できる
  3. ファンを獲得できる

 

ブログを活用した一般的なアフィリエイトでは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで上位に表示されないと訪問者数は増えません。

特にはじめたばかりの頃はブログへの訪問者数が増えないため、収益が発生しにくい傾向にあります。

しかし、SNSアフィリエイトであればSNSからブログに誘導するので検索エンジンの順位は関係ありません。

SNSを媒体にアフィリエイトをするにしても、SNSからアフィリエイトブログに誘導するにしても、SNS利用者にアプローチができるので収益化につなげやすくなります。

 

①幅広いユーザーにアプローチできる

いまや日本国民の約7割がスマートフォンを持つ時代です。

総務省の「令和2年通信利用動向調査の結果」からもわかるとおり、幅広い年齢のユーザーがSNSを利用しています。

SNS利用状況

引用元:総務省「令和2年通信利用動向ポイント」

また、TwitterやFacebookなどでは、「いいね」や「リツイート」をした人のフォロワーにまでアプローチできるといった高い拡散力を持っています。

SNSアフィリエイトを行っていない場合は、目的を持って検索エンジンで検索したユーザーにしか出会えませんが、SNSの高い拡散力を利用すれば幅広いユーザーへのアプローチが可能になります。

 

②ユーザーと長期的な関係を構築できる

SNSにはフォローやチャンネル登録といったユーザーの囲い込みができる機能があります。

検索エンジンから訪れたユーザーは、ブログから自分の課題や悩みを解決できる情報を得たら、そこで検索窓を閉じます。

つまり、情報を得た時点でユーザーとの関係性が終わってしまうのです。

 

収益性を高めたい場合は、ブログのリピーターが作っていくことが必須。

その際に役に立つのが、SNSのフォローやチャンネル登録機能です。

更新のたびにフォロワーやチャンネル登録してくれているユーザーに通知がいくので、再訪を促しやすくなり長期的な関係を構築しやすくなります。

 

③ファンを獲得できる

SNSは自分の考え方や体験談を発信できる媒体です。

この特徴をうまく活用すれば、「◯◯といえばあの人」のように、自分自身をブランディングすること(セルフブランディング)も可能です。

発信内容に共感したフォロワーたちのファン化を狙えます。

 

検索エンジンからブログに流入する形でもファン形成はできますが、SNSと異なり接触回数が少なくなるのでファン化のハードルは高くなります。

SNSであれば1日に何回でも投稿ができ、接触回数も増やせるうえにコメントやDMで双方向のコミュニケーションを図れるので、ファン化が容易です。

ファンが増えることにより、アフィリエイト収益が高まることも期待できます。

 

アフィリエイトに活用できるSNS

SNS

アフィリエイトに活用できるSNSはこちらです。

  1. Twitte
  2. Instagram 
  3. Facebook
  4. YouTube

それぞれ特徴を見ていきましょう。

 

Twitter

Twitter

テキストベースのSNSであるツイッターは気軽に投稿できるという特徴があります。

メインユーザーは10~20代で、 4,500万人(2017年10月時点)と国内最大規模のユーザー数を誇ります。

「いいね」や「リツイート」機能があり、SNSのなかで最も拡散性に優れたSNSです。


メリット

  • 拡散性が高い
  • 気軽に投稿できる

 

デメリット

  • Twitterに直接アフィリエイトリンクを貼ることを禁止しているASPもある
  • 短期間で同じ投稿をするとアカウント凍結の可能性がある
  • 文字数制限がある

 

Twitterで1回に投稿できる文字数は最大140文字です。

商品の魅力を十分に伝えられない可能性が高いため、Twitterで直接商品紹介して報酬を発生させるのは少々難しい側面があります。

そのため、TwitterでSNSアフィリエイトを行う場合は、自分のアフィリエイトブログのリンクを貼って、ブログに誘導するのがおすすめです。

 

Instagram

Instagram

Instagramは画像や動画がメインなので、高い訴求力によるアフィリエイト報酬に期待が持てるSNSです。

また、拡散性は低いものの、フィード投稿以外にもストーリーズやリールなど多彩な投稿スタイルがあるため、ユーザーとの接点を創出しやすく、フォロワーとの関係性を築きやすいという特徴があります。

ユーザーの主な年齢層は20~30代で、3,300万人超の国内利用者を抱えています。


メリット

  • フォロワーとの関係性を構築しやすいため、ファン化を促しやすい
  • 画像や動画がメインなので、訴求力が高い

 

デメリット

  • リンクを設置できる箇所が限定的で拡散性が低く、フォロワーにしかアプローチできない

 

Instagramではフィード投稿にURLは貼れますが、リンクとしては機能しません。

リンクを設置できる場所はプロフィールかストーリーズのみ。

特にフィード投稿で商品を紹介した場合は、ブログに遷移する前にプロフィールに行ってもらう必要があります。

ブログにたどり着くまでの距離が長くなると途中で購入が面倒になるユーザーも出てくるので、導線設計をしっかりしておく必要があります。

 

Facebook

Facebook

実名登録制を採用している唯一のSNSであるFacebookは、投稿の信頼性が高い傾向にあります。

また、画像や動画が投稿できるのはもちろん、文字数制限もなくリンクも貼れるためアフィリエイトをしやすいSNSであると言えるでしょう。

ただし、メインユーザー層が30~40代であること、ビジネス利用している人が多いことを考慮して商材を選ぶ必要があります。


メリット

  • 実名制なので信用性が高い
  • 多彩な投稿フォーマット「いいね」や「シェア」機能で拡散性も高い

 

デメリット

  • ビジネス利用している人が多いので、商材が限られる
  • ユーザー数が減ってきている

 

Facebookの国内ユーザーは2017年頃からユーザー数が減少傾向にあり、特に若年層のFacebook離れが叫ばれている点には注意が必要です。

 

YouTube

YouTube

動画プラットフォームであるYouTubeでは動画によるアフィリエイトが可能です。

画像や文字ではなく、実際の使用感や商品のディテールを見せられるため訴求力が高いのが特徴です。

メインユーザー層は10~50代と幅広いため、商材が限定されないのも良い点。

7,000万人(2022年時点)ものユーザー数を抱えており、母数が多いためSNSアフィリエイトによる収益化のチャンスも多いと言えます。


メリット

  • 訴求力が高い
  • ユーザー数が多い
  • 再生回数による広告収入を得られる可能性もある

 

デメリット

  • 企画構成や編集が面倒
  • 見てもらえない可能性がある

 

YouTubeでのアフィリエイトは動画の企画構成や編集を行う必要があり、動画を1本アップロードするまでに時間がかかります。

外注するという方法もありますが、手間は省ける分、今度は費用がかかります。

また、苦労して作った動画が見てもらえずに、全く収益化できない可能性もある点は留意しておきましょう。

 

SNSアフィリエイトの始め方

始め方

SNSアフィリエイトは次の手順で始められます。

  1. SNSアカウントを作成する
  2. ASPに登録する
  3. 紹介する商品を選ぶ
  4. 商品い関する投稿を作成する
  5. SNSに投稿する

 

①SNSアカウントを作成する

アフィリエイトをはじめる際は、まず自分の媒体を持つ必要があります。そのため、まずはSNSのアカウントを作成しましょう。

【SNSアカウントの作成方法】

  1. 各SNSアプリをダウンロードする
  2. アカウントを作成(もしくは登録)する
  3. ガイダンスに沿って必要な情報を入力する

 

②ASPに登録する

アフィリエイトを行う媒体とSNSの準備ができたら、広告主とマッチングするためのサービスであるASPサイトに登録します。

ASPサイトは複数あるため、次の点を参考に選んでみてください。

  • 案件の数や分野
    案件数が多いということは自分に合ったアフィリエイト商材(商品・サービス)を見つけやすくなるということ。また、ASPごとに力を入れている分野が違うので、取り扱いたいジャンルやカテゴリーの商材が多いASPを選ぶのがおすすめです。
  • 報酬単価
    同じ商材でもASPによって報酬が異なる場合があります。また、振り込みが実行される最低報酬金額が違う場合もあるので、その点も確認して比較・検討が必要です。
  • 振込手数料
    振込手数料がかかるASPもあれば、かからないASPもあります。また、振込手数料はASPによって異なるため、振込手数料の有無と金額も確認しておきましょう。

 

③紹介する商品を選ぶ

ASPへの登録が終わったら、次は商材選びです。

商材によって紹介文の書きやすさや利益率が変わってくるので、慎重に選ぶ必要があります。

商材選びのポイントとしては次の点を意識しておきましょう。

  • 認知度
  • 実績や受賞歴
  • 報酬単価
  • 承認率

 

商材の紹介はブログ記事やSNS投稿の核となる部分です。

ユーザーやフォロワーに対して、いかに商品が魅力的であるか、役に立つか、効果があるかといったことを語れるかどうかも含めて、紹介する商材を検討しましょう。

 

④商品に関する投稿を作成する

商材が決まったらブログ記事を執筆、または投稿文を作成します。

取り扱う商材によって異なりますが、ただ商品の特徴や使用方法を伝えるだけはNGです。

アフィリエイトの最終目的は、ユーザーに商品・サービスを購入してもらって報酬を得ることなので、ユーザーに商品・サービスの魅力が伝わる記事を執筆する必要があります。

SNSで商品紹介する際は、ブログほどの長文を書けないので、商品紹介のみの投稿文になることもあります。

しかし、ブログにおいてはユーザーの悩みや課題に対して原因と解決策を提示したうえで、商品やサービスを解決策の一つとして提示すると購入率が上がりやすくなるでしょう。

 

⑤SNSに記事を投稿する

アフィリエイトブログの場合は、記事の執筆が終わったらSNSで告知を行いましょう。

ここでのポイントはブログの更新を事務的に告知しないことです。

たとえば商材がウォーターサーバーの申し込みの場合は、「ウォーターサーバーについての記事を更新しました」では誰もブログに来てくれません。

「暑くなると、子どもたちに「喉渇いた!」と水分を催促される回数が増えますよね。そんなときにウォーターサーバーがあれば、自分たちで飲んでくれるようになるので手間が減ります。おすすめのウォーターサーバーについてまとめたので~」

といった感じで、「ブログを読みたくなる」告知文になるように工夫しましょう。

 

SNSアフィリエイトを成功させるコツ

ポイント

SNSを活用したアフィリエイトから収益を発生させるためには、PDCAを回すことが必須です。

商材についていくら良い紹介文が書けたとしても、見に来てくれる人がいなければ成果(購入・契約)にはつながりません。

さらに、見に来てくれる人がいたとしても、紹介文のポイントがズレていた場合は成果の発生が遠のきます。

 

SNSのどの告知文から流入が多くて、どの紹介文だと成果発生率が良いのか、または悪いのか、それぞれを分析して傾向を掴むことができれば、コンテンツ(ブログ記事・SNSの投稿文)作りも楽になり、成果も発生しやすくなります。

SNSアフィリエイトにおすすめのツールは次のとおりです。


【SNSアフィリエイトにおすすめのツール】

  • Googleアナリティクス
  • Googleサーチコンソール
  • Googleキーワードプランナー

 

SNSアフィリエイトのまとめ

まとめ

SNSアフィリエイトには、SNSを媒体にアフィリエイトする方法と、アフィリエイトブログの入り口としてSNSを活用する方法があります。

後者は現役のアフィリエイターにも活用されている方法です。

なかにはSNSを活用したことで、PV数が増加したというアフィリエイターもいます。

そのため、アフィリエイトブログを開設して稼ぎたいと考えている人は、SNSもセットで活用していきましょう。

反対にSNSだけで運用を続けても、薄利多売が続くケースがほとんどなので、高単価商品を扱っていきたい場合はSNSだけでなく、ブログの運用なども進めていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

カンサ
カンサ
この記事の内容が参考になったと感じてくれたら、Twitterでシェアして広めてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは! かんさと申します。 現在は集客代行事業をメインでお仕事の方をさせていただいてます。 このブログでは会社を脱サラし独立を目指す人へ向けて、必要な「文章術」と「SNSマーケティング」を発信しています。 2019年に独立し、2021年に年商3500万円達成した経験を活かし、そこら辺のネットで転がっているような内容ではなく、実際に僕が取り組んできた情報を全て詰め込みました。 僕がフリーランスとして稼いでいくに当たって、どういったことに力を入れてきたのか、逆にどのようなことに失敗してきたのかを赤裸々に皆様にお伝えしようと思います。 あなたも「好き」を発信して収入の柱を作る戦略を、このブログで一緒に身につけていきませんか?😊