【ブログ記事の更新頻度】最適な頻度は?考え方やポイント解説

毎日更新

ブログ記事って、どのくらいの更新頻度がいいの?
1日1記事更新した方がいいってみたことあるけど、本当?

 

ブログを始めたばかりの頃に悩みがちなのは、「記事の更新頻度」

「1日1記事更新」が良いとは聞いたけど、仕事でなかなか時間が取れなかったり、書く気力が出なかったりして、なかなか毎日更新は難しいですよね。

 

この記事では、「1日1記事更新である必要はない」という話を紹介していきます。

また、ベストな記事更新頻度を決めるためのステップを紹介しているので、その内容を実践することで記事更新頻度を決めることもできます。

今後ブログを続ける上でも、更新頻度が決まっているかどうかでモチベーションが変わったり、ブログのアクセス数や売り上げに違いが出たりするので、この記事を参考にして記事更新頻度を決めていきましょう!

カンサ
カンサ
この記事は以下のような人におすすめ!

◉ ブログの適切な更新頻度が知りたい人
◉ 毎日更新が辛くて悩んでいる人
◉ アクセスが伸びなくて
 更新頻度を上げようと思っている人
◉ 更新頻度の重要性が知りたい人

ブログ記事の更新頻度は「1日1記事」である必要はない

PC

Twitterを見たり、色んなブロガーの記事を読んだりしていると、「ブログ記事の更新頻度は1日1記事!」という言葉を目にすることもあると思います。

今でも「1日1記事更新した方がいい」という考え方・意見が出回っているようですが、1日1記事を更新する必要は「ない」です。

「毎日更新しなければ、Googleから評価してもらえない」というわけではありませんし、「1日1記事書かなきゃだめだ!」と強制するような人もいません。

カンサ
カンサ
「毎日更新しろーーーー!」
なんて声はムシムシ!

 

Google Search Consoleのヘルプの中では、更新頻度には特に決まりがないと述べられています。

なので、「1日1記事じゃないといけない」などというルールはない、ということになります。

 

それより危険なことは、「1日1記事更新」が目的になってしまうこと。

「手段の目的化」が起こってしまい、どんな形であれ1記事を公開することが目的になってしまい雑な出来上がりの記事をどんどん公開していくことになってしまいます。

【参考】
「手段の目的化」とは、本来手段である要素が、目的になってしまうこと。

例えば、収入を稼ぐためにブログを始めたのに、読者のことや記事の質は関係なく、「1日1記事」どんな形でも更新してる状況だと、収入を稼ぐという本来の目的を忘れ、「1日1記事」という本来手段だったはずの要素が目的になってしまうことが、手段の目的化に当たります。

【ポイント】
無理なく継続できることが大事。集中して継続できるペースであれば、更新の頻度は低くてもOK。

 

「1日1記事」よりも、「1日1時間」の方が大事である理由

コツコツ

メディアラボとしては、「1日1記事」よりも「1日1時間」の方が大事だと考えます。

「1日1時間」という表現をしていますが、実際に取り組む場合には1日30分でも1日2時間でも問題はありません!

【ポイント】
✔︎ 記事を書くことを習慣化する
✔︎ 記事の質を上げるなら1日で書くより
 数日かけて1記事を仕上げる

 

記事を書くことを習慣化すべき

記事の更新を習慣化するよりも、記事を書くこと自体を習慣化すべきです。

というのも、短くても半年〜1年ほど経たないとブログは結果が出てこないので、記事を書くことを習慣にしておかなければ、継続的な更新ができなくなってしまう恐れがあるからです。

 

毎日1記事更新することで習慣化することは可能かもしれませんが、良い質の記事が担保できないですし、自分自身がなかなか成長を実感できない状況に陥るでしょう。

毎日1時間でもしっかりと頭を使って記事を書き、それを継続した方があなたは成長を実感できるようになります。

カンサ
カンサ
人は何も考えずに物事を続けるよりも、様々な工夫をしながら物事を続けたほうが、圧倒的な成長を感じられるようになります!

 

「1日1記事更新」を求めすぎると、時間がない時ややる気がないときには、いつもよりも中途半端なクオリティになります。

それを続けていても、レベルアップすることはできないです。

【関連記事】
ブログ書く時間がない?ブログに使う時間の3つの作り方を解説

 

記事の質を上げるなら1日で記事を書くよりも、数日かけて1記事を仕上げるべき

初心者が初めから質の高い記事を書くことは正直難しいです。

なので、「初心者は質の高い記事を書けないんだから、最初は質のことは考えなくてもいい!」という意見を目にすることもあると思います。

ただ、質を高く仕上げようと思って書く記事を積み重ねた場合と、質のことは一切無視して書く記事を積み重ねた場合では、どちらの方がより早く質の高い記事を書けるようになると思いますか?

 

「質を高く仕上げようと思って書く記事を積み重ねた場合の方が、よりスピード感を持って成長していきます。

少しでも質を高くしようと考えた上で、数日かけてでも1記事を仕上げた方が、あなた自身にとってもブログにとっても、良い方向へと進んでいくでしょう。

 

ブログの更新頻度は「3日に1記事」でOK!

積み上げ

ブログ記事の更新頻度は3日に1記事」で十分です!

 

本業があると考えると、1日に1記事ペースを続けていくのはかなり難しいでしょう。

無理矢理1日1記事更新を続けると、先述したように出来上がりが中途半端になってしまいます。

 

今のあなたの状態で、ベストな記事を仕上げるためにもしっかりと時間をかけていきましょう!

記事は、「早く書けばいい」というわけではありません。

カンサ
カンサ
1日に2〜3時間ほどの時間をかけて、3日ほどで1記事を仕上げられるようになると、1番ベストです!

 

完璧な記事は目指さなくてOK!

完璧じゃなくていい

どうしても記事を書いていくと「完璧に仕上げなきゃ」と思ってしまうのですが、初めから完璧な記事を目指す必要はありませんよ!

そもそも、記事(文章)には正解がないので、完璧かどうかの判断基準もありません。

他の人が「完璧じゃない」と思ったとしても、自分自身が「完璧だ!」と思える記事もあるでしょうし、その逆も然りです。

 

「完璧に仕上げる」ことを考えて記事を書く手が止まってしまうよりも、記事を積み重ねていく方があなたの成長にもブログの成長にもつながります。

そして、記事を積み重ねていくことで自分の記事に自信が持てるようになったり、質の高い記事が出来上がったりするので、「完璧に仕上げよう」と考えるのではなくて3日に1記事ペースだとしても記事を更新することを意識していきましょう。

<ワーク>
あなたにあったブログの更新頻度を決めよう

ここまでの内容を読んで「1日に1記事更新じゃなくてもいい」「3日に1記事ペースがベスト」と理解していただけたでしょう。

とはいえ、この数字もあくまでも例ですので、何日のペースで更新していくかはあなた自身が決める必要があります。

 

ブログで大切なのは、辞めてしまわずにずっと記事を積み上げていくことだと思います。

どんなに努力を続けたとしても、ある日突然ブログを辞めてしまったら、それまでの努力が水の泡。

カンサ
カンサ
継続が第一です!

 

更新頻度が仮に2日に1度であれば、次のような時間の配分ができると思います。

1日目にやること(前半)
◉キーワード選定
◉ライバルサイトチェック
◉タイトル、見出しなど記事構成
2日目にやること(後半)
◉本文のライティング
◉画像、文字装飾
◉公開とSNS告知

こんな感じであれば、ブログを書く上でとても大事なキーワード選定やライバルサイトチェック、記事構成にしっかり時間をかけることができます。

この前半部分が本当に大事なんです。

なので、前半部分で1日を使って、後半部分で1日を使って、2日で1記事を仕上げます。これなら1日2時間程度ずつ時間を使えば、合計4〜5時間程度で1記事ができます。

始めの慣れないうちや、本業が忙しい方だともっと時間はかかると思うので、3日に1記事、4日に1記事くらいなら、記事の質を担保しつつ、積み上げもできそうです。

 

ブログ記事の最適な更新頻度のまとめ

まとめ

ベストな記事の更新頻度は人それぞれ異なります。

「1日1記事更新が良い!!」と、よく耳にしますが、そんなことはありません。

重要なことは更新頻度ではなく、記事の質であり、継続してブログを続けていくことです。

「1日1記事更新が良い」という意見を鵜呑みにして挑戦してみたものの、記事の質が下がったりブログを継続できなかったりしたら、自分自身にとってマイナスです。

 

時間がない中で毎日更新をしていると、どうしても記事構成やライティングがおろそかになりがちになります。どんなに時間を確保しても、平日は3時間くらいが限界かと思います。

仕事や学校があるし、家事や休息時間も必要でしょうし、睡眠時間も確保しないといけません。

 

ちなみに、睡眠時間を削るのはオススメできません。健康によくないし、本業の仕事や学業に影響が出てはいけないし、車の運転や機械を扱う場合も危険です。

どこかを削るとなると、やはり副業する時間を削りがちになります。その中でブログの毎日更新は厳しいですよね。

記事構成で1日、ライティングで1日としっかりそれぞれ時間を確保して、この両輪をしっかり回すことができるペースでブログを運営することが副業ブログでは大事だと思います。

まずは3日に1記事を目安に記事作成をしていきましょう!

カンサ
カンサ
この記事の内容が参考になったと感じてくれたら、Twitterでシェアして広めてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは! かんさと申します。 現在は集客代行事業をメインでお仕事の方をさせていただいてます。 このブログでは会社を脱サラし独立を目指す人へ向けて、必要な「文章術」と「SNSマーケティング」を発信しています。 2019年に独立し、2021年に年商3500万円達成した経験を活かし、そこら辺のネットで転がっているような内容ではなく、実際に僕が取り組んできた情報を全て詰め込みました。 僕がフリーランスとして稼いでいくに当たって、どういったことに力を入れてきたのか、逆にどのようなことに失敗してきたのかを赤裸々に皆様にお伝えしようと思います。 あなたも「好き」を発信して収入の柱を作る戦略を、このブログで一緒に身につけていきませんか?😊