【ブログ書く時間がない】ブログに使う時間の3つの作り方を解説

時間の作り方
会社員の給料以外に収入が欲しくてブログを始めたけど、忙しくてなかなか時間が取れない…

 

このような悩みはありませんか?

メディアラボでも定期的に個別のブログ相談を受けているのですが、その中でこのような「ブログをやる時間の確保」に関しての質問はかなり多いです。

よくある解決策としては「ゲームやSNS、テレビをやめましょう」という話ですが、それができれば最初から苦労しないと思います…。

「それができないから悩んでるんじゃん」と言いたくなりますよね。

 

そこで今回の記事では「会社員でも“無理なく”ブログに使える時間を作る方法」を3つご紹介します。

また、なかなか時間を確保できない4つの原因についても解説します。

今回、紹介している方法を1つでも実践すれば、「ブログに使える時間」を確保できるようになるので、ぜひ記事を読み進めてあなたに合った「お気に入りの方法」を見つけ出してみてください!

会社員が平日にブログに向き合える時間はどれくらい?

時間

初めに、本当に「ブログに使う時間が少ない」のでしょうか?

この前提を確認するために、最初に一般的な会社員のブロガーが1日にどれくらいブログ作業をしているのかを見てみましょう。

 

結論から言うと、平日の場合、1日に1〜2時間をブログ作業に当てている会社員ブロガーが多い印象です。

「会社員 ブロガー 作業時間」で検索をしたり、Twitterでリサーチしたりしましたが、ほとんどが1〜2時間という数字を挙げていました。

ちなみに、この数字はブログで結果を出している人も変わりませんが、そういった人は休日には5〜8時間をブログ作業に当てている人が多いです。

 

休日の話は一旦置いておくとして、平日に1〜2時間くらいであれば時間を確保できる人も多いはずです。

なのに「なぜかブログをやる時間がない」のは何故なのでしょうか?

 

副業ブロガーがブログに向かう時間を作れない原因と対策

忙しい

ブログ作業の時間を作る前に、まずは「ブログの時間が取れない原因」を見つけることが大事です。

なので、今から会社員ブロガーがブログの時間を確保できない主な原因を4つお伝えします。

あわせて、原因別の対策についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

ブログの時間を作れない主な原因

  1. 残業時間が多くて、物理的に取れる時間が少ない
  2. 本業でエネルギーを使い果たし、
    ブログ作業をする気が起きない
  3. 自分の理想と現実の差が大きい
  4. ブログ以外のことに時間を取られている

 

原因1:残業時間が多くて、物理的に取れる時間が少ない

忙しい

ブログの時間が取れない原因1つ目は「本業の残業が多く、そもそも物理的に時間が足りない」です。

この原因に心当たりがある人は、無理にブログの時間を確保するよりも、まずは残業時間を減らす工夫をする所から始めましょう。

 

具体的には、本業の仕事のやり方を工夫して、残業時間を減らす方向で努力するのも良いですね。

無限に仕事が降ってくる会社の場合は、転職をする必要があるかもしれません。

普通に考えて、1日に1〜2時間の余裕も取れない会社は「超ブラック」だと思います。。。

ブログの前に自分の健康を第一に考えるのが最優先ですからね。

その会社を辞めるために「ブログを始めた」という人もいるかと思いますが、ブログは成果が出るまでに時間がかかるものなので、成果が出る前に挫折する可能性が高いです。

会社を辞める目的で副業をするのであれば、ブログよりも収入に繋がりやすいライターから始める方が「本来の目的(=退職、転職)」につなげやすいかもしれません。

 

原因2:本業で体力を使い果たし、ブログ作業をする気が起きない

疲れ

続いて紹介する原因は「本業で体力を使い果たし、ブログ作業をする気が起きない」というパターンです。

この原因は「時間が足りない」ことではなく「ブログに費やす体力がない」ことが根本的な問題となります。

 

「仕事終わりだと、どうしてもブログをやる気になれなくて…」という方は、ブログ作業を「朝の時間」にやるのがおすすめ。

朝なら頭もスッキリしているので、ブログ作業に集中することができるでしょう。

ただし、睡眠時間を減らすのは生産性を下げるだけなので、早起きする分、夜は早めに寝るようにしましょう。

 

原因3:自分の理想と現実の差が大きい

ブログの時間が取れない原因3つ目は「自分の理想と現実の差が大きい」というものです。

会社員が平日に取れるブログの時間は、平均1〜2時間です。

ですが、よほどライティングが早い人でもない限り、1〜2時間で1記事仕上げるのは正直難しいです。

なのに「ブログは毎日更新しなければ」と思っていると、当然「自分はブログの時間が足りない」と感じるようになります。

 

ブログや毎日更新を目指すのは、素晴らしいことです。

ただ、会社員の方であれば、実は1日に1時間でもブログをやる時間が取れているなら十分というのが現実。

この原因の問題は「時間が足りない」のではなく「成果を焦り過ぎている」ことです。

 

ブログはどうしても結果が出るまでに時間がかかるものなので、焦らずに毎日コツコツと積み上げていくという気持ちでいることが大切です。

 

原因4:ブログ以外のことに時間を取られている

家に帰ってパソコンをポチッ!

「一息ついたら、ブログの記事を書こう」と決心したものの、ついついYouTubeの動画に夢中になり、気がついたら時間だけが過ぎていた…。

恥ずかしながら、僕もよくやってしまいがちです。

 

このようにブログ以外のことに時間を取られているせいで、ブログの時間を確保できないというケースもよくあります。

この原因は、ブログの優先度を上げることで対策が可能です。

ゆっくりと動画などを見る時間を持つのも良いですが、その“前”にブログの作業を行うようにしましょう。

 

【おすすめ順!】ブログ記事を書く時間の作り方

時間のつくり方

ここまで、ブログの時間を作れない原因をパターン別に4つお伝えしてきました。

それぞれについての対策もご紹介しましたが、内容が抽象的で「具体的に何をすればいいのか教えて欲しい」と思う人がいると思います。

 

なので、今からブログに使う時間の作り方を個人的なおすすめをお伝えしていきます。

精神論ではなく、「無理なくできる方法」を優先的に紹介しているので、ぜひお気に入りの方法を試してみてください。

今回紹介するのは、下の3つの方法です。

 

ブログ記事を書く時間を作り出す
3つのアイデア

  1. 嫌われたくない人に宣言する
  2. 「1行だけ書く」を習慣にする
  3. 朝にブログ作業を行う

 

時間の作り方1:嫌われたくない人に宣言する

宣言

ブログの時間を作る最も効果的な方法は「嫌われたくない人に宣言すること」です。

 

たとえば、家族に「今日は絶対に1時間、ブログ作業をします!」と宣言しましょう。

すると「言ってしまったからには絶対にやらないと」という気になるので、多少無理してでも宣言した内容を実行しようとするはずです。

家族以外にも、以下のような人に「ブログを書きます!」と宣言したら、もうやるしかないという状況に自分を追い込めるでしょう。

  • 家族
  • 恋人
  • 友達
  • ブログ仲間
  • ブログの師匠

などなど…

 

正直な話「時間を作る方法」ではないですが、実はブログをやる時間がない本当の原因は「時間がないから」ではなく「ブログの優先度が低いから」だったりします。

なので、強制的にブログの優先度を上げる(ブログをやらざるを得ない状況に持っていく)この方法は、僕自身やっていた経験があり、効果絶大でした(笑

 

時間の作り方2:「1行だけ書く」を習慣にする

次に「『1行だけ書く』を習慣にする」です。

この記事を読んだあなたは、もう「毎日何千文字も書かなきゃ…」と自分を追い込むようなことはやめましょう。

 

最初は良くても、そのうち「うう…ブログを始めたら、またたくさん書かないといけない。面倒くさいし、やりたくないな…」と、ブログに対してネガティブなイメージを持つようになり、モチベーションが低下します。

 

その代わり、毎日「ブログを1行だけ書く」ことを習慣にしてみてください。

1行書いてみて、やっぱりやる気が出ない場合はブログ作業をやめてもOKです。1日の目標は達成しているので。

 

逆に、そこで気分が乗って「もう少し書いてみようかな」と思ったら、目標以上に記事を書き進めるのも、もちろんOKです。

「作業興奮の原理」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

簡単に言えば「やる気があるから作業をする」のではなく、「作業をするからやる気が出る」というのが人間のメカニズムです。

 

人は、面倒くさいことでも1度始めると、案外その作業を続けることができるんです。

一番面倒臭いのは「最初の一歩を踏み出すこと」なんですよね。

 

だからこそ、最初のハードルをできるだけ下げて「最初の一歩を踏み出せるようにする」ことで、自然とブログ作業に向き合えるようになるのです。

あなたも最初は乗り気じゃなかったのに、記事を書き始めたら楽しくなってきて「気づいたら1時間ブログをやってた」という経験があるのではないでしょうか?

 

時間の作り方3:朝にブログ作業を行う

朝

「仕事が終わったらヘトヘトで、ブログに向き合う気力がない」という方は、ぜひ「朝にブログ作業を行う」という方法を試してみてください。

朝起きて、スッキリとした頭でブログに取り掛かれば、いつもより集中して記事を書けます。

夜、疲れた頭で2時間かけて書き上げる記事を、朝なら1時間で完成させることもできるでしょう。

 

また、朝は「○時になったら会社に行かないといけない」という絶対的な制限時間があるので、より一層集中して短時間でブログ作業に没頭することができます。

なにより「朝からブログに取り組めた」という達成感で、1日中、充実した気持ちで過ごすことができるのも大きなメリットです。

 

ブログに使う時間のつくり方のまとめ

まとめ

今回は、会社員でありながらブログに挑戦している人に向けて「ブログを書く時間の作り方」を3つご紹介しました。

最後にもう一度おさらいしましょう。

ブログ記事を書く時間を作り出す3つのアイデア

  1. 嫌われたくない人に宣言する
  2. 「1行だけ書く」を習慣にする
  3. 朝にブログ作業を行う

 

ただ、今回紹介した方法は厳密には「時間を確保する方法」というよりも「ブログの優先度を上げる方法」です。

というのも、ブログをやる時間がないという人の本当の原因は「時間がないこと」ではなく「ブログの優先度が低いこと」だからです。

 

極端な例ですが「今日、ブログをやらなければ罰金3万円」と言われたら、どんなに時間がなくてもなんとかしてブログをやりますよね。

もし現在「ブログをやる時間が取れない…」と悩んでいる人は、改めて「問題は本当に”時間がない”ことなのだろうか?」と問いかけてみてください!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは! かんさと申します。 現在は集客代行事業をメインでお仕事の方をさせていただいてます。 このブログでは会社を脱サラし独立を目指す人へ向けて、必要な「文章術」と「SNSマーケティング」を発信しています。 2019年に独立し、2021年に年商3500万円達成した経験を活かし、そこら辺のネットで転がっているような内容ではなく、実際に僕が取り組んできた情報を全て詰め込みました。 僕がフリーランスとして稼いでいくに当たって、どういったことに力を入れてきたのか、逆にどのようなことに失敗してきたのかを赤裸々に皆様にお伝えしようと思います。 あなたも「好き」を発信して収入の柱を作る戦略を、このブログで一緒に身につけていきませんか?😊