【初心者向け】稼げるネットビジネスの種類と稼ぐ仕組みを解説

ネットビジネスを始めたいけど何からやればいいの?

どんな種類があるの?

 

副業に取り組む方が増えている一方、何をどうやればいいのか、そもそもどんな仕事があるのかわからず悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

実際に始めようと思っても、

「正直、何から手をつけていいのかわからない…」

となってしまい、なかなか手が進んでいない方もいるかと思います。

 

しかし何も考えず、

  • とりあえずブログなどを解説して記事を書いてみる
  • 毎日ひたすら更新し続ける
  • ネットやTwitterで皆100記事くらい書けといっているから、一旦そこまで書いてみようと思う

など、

「とりあえず」「なんとなく」という姿勢で取り組んでいる方が圧倒的に多数です。

 

私自身最初は頑張って1ヶ月に20記事ほどブログで書いたりしていましたが、結局なんの成果も得られず1日10アクセスとかだったので、当時は全然稼げる未来が見えませんでした。

 

今でははっきりわかるのですが、知識とスキルがない限り、永遠に結果はついてきません。

そもそもビジネスを始める際に、どのようにして収益を上げていくのか、そのプロセスをきちんと理解していなければ、残念ながらどれだけ頑張っても結果は出ません。

どのように収益を出していくか、その流れがちゃんと入っていない状態だと、ゴールの見えないマラソンをひたすら走っているのとほとんど変わりません。

 

例えば、マラソンのゴールが北の方向にあったとします。

方向がわからずとりあえず行動して東にどんどん進んでも、永遠にゴールには辿り着くことはできないですよね。

 

そこで今回は、まずはどのように収益をあげていくのか、その流れを把握できるように「ビジネスの種類」と、それぞれ収益の出し方を紹介していきます。

・これからビジネスを始めようとしている
・やるべきことを明確にしたい
・自分の目的に沿っ他努力ができるようになりたい
・本質を理解してしっかり稼げるようになりたい

こういった人におすすめの内容になっています!

カンサ
カンサ
ぜひ最後まで見てあなたのビジネスに活かしていただけると嬉しいです!

 

ネットビジネスの種類

ネットビジネスと一口にいっても、その種類はさまざまです。

探そうと思えばそれこそ非常に多くのビジネスがあります。

 

ところが大きく分別していくと、基本的にネットビジネスというのは次の3種類しか存在しません。

それが、

  1. 物販
  2. 投資
  3. 情報発信

です。

 

コロナ禍以降、多くの方が色んなビジネスを始めていますが、基本的にはこの3つのうちのどれかに分類されます。

正直なところ、この3つのどれかを選んでいただいて、しっかりと基礎から学んでいくということをやれば、ビジネスで稼いでいくことは可能です。

ただ、それぞれメリット・デメリットが存在するため、その部分はきちんと理解した上で始める必要があります。

 

どのビジネスがおすすめ?

先ほどネットビジネスは大きく分けて3つに分類されると言いましたが、「これから始めていこう」という初心者の方にとっては、

何よりも「情報発信」系のビジネスを行うことを強くオススメします。

その理由について、それぞれのビジネスの特徴とあわせて解説していきます。

物販

まずはじめに物販です。

物販は物を安く仕入れて高く売るというビジネスモデルで、再現性が高く、初心者の方でも利益があげやすいです。

ただ、転売は物を仕入れる際に多額のお金を使います。

例えば、20万円の利益を得るために、100万円で仕入れて120万円で売るなどです。

 

また、物も仕入れるため在庫を抱えます

無在庫の転売もありますが、最近はAmazonやメルカリなどで規制が厳しくなってきています。

在庫リスクもあるため、あまりオススメはしていません。

投資

次に投資です。

投資は人が働くのではなく、お金に働かせるので、労働収入から抜け出し、権利収入を得ることができます。

かなり魅力的ですよね。

 

ただ投資は平均年利10%でもいけばいい方です。

なので例えば、脱サラするための月に25万円必要だとして、それを稼ぐためにいくらの元本が必要かというと、

 

25万円×12(年収)÷10%=3,000万円

 

つまり3,000万円の資本金が必要になります。

実際には税金がかかってきたり、そもそも投資で破綻する人もいるような中で安定して年利10%でまわすのは至難の技だったりします。

まず3,000万円という大金を持っている人はそうそういないですよね、、

 

「投げる資産」と漢字で書くように、大きの初期費用がないとかなり厳しいものになってしまいます。

一般的に投資の原則は「長期×複利」で、複利の効果を活用した長期運用で10年、20年、それ以上かけて少しずつ成長させていく物です。

情報発信

最もオススメなのは情報発信です。

情報発信といっても種類はさまざまで、私が一番相性がいいなと思ったのは、「ブログ」でした。

ブログはネットビジネスの中で最も人気があり、実際に取り組んでいる人が多いです。

ただうまくいく人が少ないというのも事実で、ブログから月に5,000円以上を稼げるのは全体の5%未満と言われています。

 

しかし「ブログで稼ぐのは無理?」というわけでもありません。

正しい方法で継続していけば、誰にでも稼ぐことは可能なのです。

うまくいかない人のほとんどは、間違った方法を実践しているか、努力をしていないかのどちらかです。

 

ちなみにブログ以外の情報発信ビジネスには以下のようなものがあります。

  1. コピーライター
  2. SEOライター
  3. アフィリエイター
  4. コンサル
  5. 動画発信
  6. オプトイン
  7. 代理店広告

 

上記の他にも非常に様々な種類がありますが、ここからは情報発信の中でも特に始めやすい「ブログ」にテーマを絞って、具体的な収益を得る方法をお伝えしていきます。

 

ブログで収益を得る3つの方法

収益を出すためには

ブログで収益を出していくとなったら、一体どのような流れでやっていけばいいのでしょうか。

これには大きく分けて3つの方法があります。

ブログで収益を得る3つの方法】


  1. 広告アフィリエイト
  2. 代理販売系ビジネス(アフィリエイト)
  3. コンテンツビジネス

ひとつずつ解説していきます。

①広告アフィリエイト

1つ目は広告系のアフィリエイトです。

いわゆるGoogle AdSense・Amazonアソシエイトなどが挙げられます。

SNSなどを見ていても、これを中心に始めている人が多いですね。

 

たくさんの方が行なっているため、まずはとりあえずアドセンスから始めてみよう、という理由で始める方も多いです。

しかし、私はこのビジネスに関しては、正直オススメしていません。

それはなぜかというと、単純に単価が低すぎるからなんです。

 

アドセンスに合格してブログに広告を貼り付けても、1クリックで数円とかにしかなりません。

加えて、貼った広告がクリックされる可能性も極端に低いです。

これは当たり前の話で、実際に自分自身が他のブログ記事を読み漁っているときに、そこに貼られてある広告をクリックしますか?という話なんです。

よほど興味があった広告であったりとか、あるいは間違えてクリックしてしまった以外の理由では、押さない人が大半を占めるかと思います。

 

つまり、クリックあたりの単価も低ければ、クリック率も低いということです。

そのため、この広告系のアフィリエイトで月1万円を稼ぎたければ、単純に20〜30万アクセスをそのブログに集める必要があります。

これほどのアクセスを集めるのはかなり大変です。

それこそ芸能人レベルのブランドがない人には、簡単に達成できる難易度ではまずありません。

 

正直、私の初期の頃に作ったブログの閲覧数なんて、月に10人いけばいいほうでした、、

こうした点から、広告系のアイリエイトについてはおすすめしていません。

②代理販売系ビジネス(アフィリエイト)

2つ目はいわゆるアフィリエイトと呼ばれるものです。

これは自分のブログの中で他者の商品を紹介し、それが売れたら自分の利益としてお金が入ってくるという仕組みです。

実際に商品が売れないと利益には繋がらないのですが、その分収益性は高いものとなっています。

例えば、1万円の商品を売ったとすると、大体2,000円〜3,000円ほどの報酬が入ってきます。

 

また自分で商品を持つ必要がないので、売れ残りや在庫のリスクを抱える必要が一切ありません。

他者の商品を使ってビジネスをできるのが強いですね。

その反面、商品の取り扱いがなくなってしまったりしてしまうと売れなくなってしまうのはリスクです。

③コンテンツビジネス

3つ目がコンテンツビジネスです。

ちなみにこれまで紹介してきた3つの稼ぎ方の種類の中で、私はこれがダントツにおすすめです。

これは自分の知識や経験をもとに情報発信をして、関連した商品を作成して商品を販売するビジネスです。

イメージとしては、自分のお店を持つ感覚に近いですね。

 

まず、1から「自分の商品を作る」という形を取るため、利益率がほぼ100%になります。

つまり、1万円の商品を売ったら1万円全て自分に入ってくる、という仕組みです。

コンテンツビジネスの強みは、この圧倒的な利益率の高さにあります。

 

広告系のアフィリエイトをやって、1記事あたり1円以下の値段をつけるのか、
コンテンツビジネスをやって1記事あたり1万円の値段をつけるのか
の違いですね。

 

また、自分で自分の商品を持つため、その商品を自分で消さない限り永遠に商品は残り続けます。

アフィリエイトですと、紹介してきた商品が全て販売停止になってしまったら売るモノがなくなり終わってしまうリスクがありますが、コンテンツビジネスではそのようなリスクは一切ありません。

自分で商品を販売停止にしない限り、ネット上で延々と売り続けることができます。

 

凄い人だと、5年前に作った商品がいまだにネット上で売れ続けている、なんて方もいます。

アフィリエイトではこうはいきません。

  1. 収益性100%
  2. 売れ残りのリスクがない
  3. 商品が永遠に残り続ける

これがコンテンツビジネスの最大のメリットです。

 

まとめると、以下のようになります。

ビジネスの種類

利益率も高い、売れ残りのリスクもない、自分だけの商品が手に入るコンテンツビジネスを私は強くおすすめします。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

基本的なビジネス全体の仕組みから、情報発信系で収益を得る方法についてご理解いただけたかと思います。

それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、自分に合ったビジネスにぜひ取り組んでみてください!

 

オススメ記事

スキルなしの平凡会社員がブログ開設から1年で脱サラした方法

【脱サラ達成】インターネットビジネスの自動化は可能?仕組みを徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは! かんさと申します。 現在は集客代行事業をメインでお仕事の方をさせていただいてます。 このブログでは会社を脱サラし独立を目指す人へ向けて、必要な「文章術」と「SNSマーケティング」を発信しています。 2019年に独立し、2021年に年商3500万円達成した経験を活かし、そこら辺のネットで転がっているような内容ではなく、実際に僕が取り組んできた情報を全て詰め込みました。 僕がフリーランスとして稼いでいくに当たって、どういったことに力を入れてきたのか、逆にどのようなことに失敗してきたのかを赤裸々に皆様にお伝えしようと思います。 あなたも「好き」を発信して収入の柱を作る戦略を、このブログで一緒に身につけていきませんか?😊