と、ブログにも挑戦するか迷ってはいませんか?
未経験でも始められる人気の副業であるwebライターとブログ。
どちらも両立している人がいたり、webライターはブログをやったほうがいいというのを時々発信している人がいますよね。
正直、初めてのwebライターに加えてもう一つ未経験のブログに挑戦するのは負担が大きく不安もあると思います。
そこで今回は、不安があってもやるべきだと思えるほどの、webライターがブログをやるメリットを解説していきます。
今回の記事を読めば、あなたがすぐにwebライターとブログどちらもやったほうがいいと理解できるはずです。
忘れてはいけない注意点も後半に解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。
webライターがブログをやるメリットはある?

結論から伝えると、webライターがブログをやる事のメリットはあります。
なぜかというと、ブログを運営することで得られるモノがwebライターにとても役立つからです。
ブログを並行する事で、webライターにもいい影響が生まれます。
例えばコピーライティング。
自分のブログ運営の為に学んだコピーライティングのスキルがwebライターの仕事の時に役立つ事があります。
また、webライターで学んだことがブログ運営に役立つこともあります。なので、webライターとブログはとても相性が良いです。
それでは、webライターがブログを並行するメリットをより詳しく解説していきます。
webライターがブログを並行するメリット

webライターがブログを並行してやっていくメリットを詳しく解説していきます。
- コピーライティングやブログの理解が深まる
- 収益源の構築
- ポートフォリオを持てる
以上の3つがメリットになります。どれもwebライターとしてかなり重要なメリットになります。
それではひとつずつ解説していきます。
ブログの理解が深まる
webライターは発注者が持っているメディア、ブログに掲載する記事の作成、本文の執筆を担当する事が多いです。
なので、webメディアやブログに対する理解ができていないと相手との認識にズレが生じてしまいます。
また、中級者・上級者のwebライターとなるとコピーライティングなどに対する理解を要求されることもあります。
自分でブログを運営していると、ブログの開設方法やブログで収益を出す仕組み、記事の書き方、投稿の仕方までが自然と理解できます。
ブログの仕組みや求められる記事、コピーライティングなどについて理解しているwebライターは発注側からすれば、かなり仕事がやりやすく重宝されるでしょう。
収益源となる
webライターの収益は案件をこなせばこなすほど発生します。
ですが、案件をこなさなくなると自然とお金を稼げなくなります。
それに対してブログは、仕事をしていない時でも勝手に収益が発生することがあります。
✔︎場所や時間にとらわれずに仕事がしたい
✔︎今の仕事をやめてのんびり暮らしたい
こういった想いからwebライターを始めたのであれば、ブログという収益源を育てておいて損はありません。
まったくの素人がブログを始めるより、ライティング能力に長けているwebライターがブログを始めたほうが結果が出るのが早いです。
webライターの案件でライティング等の知見が深まれば、自分のブログの検索順位も上がり、収益が伸びるwin-winの状態になります。
ポートフォリオとなり、仕事獲得に繋がる

webライターとして案件を獲得するために重要なのは、自分がどんな記事を書けるのかを示すポートフォリオです。
ポートフォリオとは、あなたの実績や過去の成果物を示す作品集を意味します。
デザイナーであれば過去の作品、プログラマーなら過去に携わったwebサービス、ライターなら執筆した記事をまとめたものがポートフォリオになります。
仕事をお願いする側も、webライターがどのようなクオリティの記事を作成するのかは必ず確認したいはずです。そのためのポートフォリオとしてブログは役に立ちます。
また、ライティング能力を示す以外にSEOスキルなども自身の能力としてアピールできます。
1つの記事のクオリティ以外に、ブログ全体のクオリティが高ければ、webライターだけではなくディレクターとしての仕事も頼まれる可能性もあります。
ディレクターとは、ライターに対してキーワードや記事の構成を渡し、その進捗を管理するなどブログ運営全体を統括する役割を意味します。
webライターがブログを並行するデメリット

webライターがブログを並行するメリットだけでも、ブログをやるべきと言えますが、1つだけ懸念すべきデメリットがあります。
それはブログ運営による疲労と挫折によるモチベーションの低下です。
収益源となるブログやポートフォリオとなるブログを運営するのは、簡単ではありません。
時間と労力を割かなければできません。
なのでブログ運営によって疲労がたまってしまい、webライターに専念できない可能性があります。
また、ブログは書けばすぐに人に読まれて、収益が発生するモノではありません。書き始めて1,2か月はブログ運営に挫折する可能性が高いです。
特に収益源としてブログを始めた人ほど、全く稼げない現状に耐えられずに挫折してしまうことが多いです。
ブログに挫折してしまった事から、webライターの方でも自信を無くし辞めてしまう可能性も0ではありません。
webライターとしてブログを並行する際には、無理なくやっていくことと長い目でブログを見る事が求められるというのを覚えておきましょう。
ウェブライターとブログを並行するメリットのまとめ

今回はwebライターがブログを並行するメリットとデメリットについて解説しました。
webライターがブログをやるメリットを以下にまとめておきます。
- コピーライティングやブログに対する理解が深まる
- webライター以外の収益源になる
- ポートフォリオとなり、案件獲得に繋がる
ただ、両立するのは簡単ではありません。それぞれの目的意識をしっかり持って、根気よく続けていきましょう!
コメントを残す